【 ←前に戻る この章の目次 次に進む→ 】
プログラミングを実際にしてみよう(3)
〜実行ファイルを実行する〜
(3)実行ファイルを実行する-----------最後に、コンパイルした実行ファイル(ここでは「hajime」ファイル)を実行して下さい。実行ファイルを実行するには、単純に実行ファイルの名前を入力すればいいです。
ここでは、「hajime」(実行ファイルの名前)と入力し、リターンキーを押して下さい。
このようになればOKです。
hajime 今からC言語のプログラミングをします。 「プログラミングの手順」 1.プログラムを作る 2.プログラムをコンパイルする 3.実行ファイルを実行するうまくいかなかった場合には、ファイルの保存の形式やファイルの名前を再度確認しましょう。
これで、プログラミングは完了です。
作業するときのコツ
プログラミングをする時には、2つのアプリケーション(viエディタと端末エミュレータ)を起動しておけば作業がスムーズになります。また、この後続けてプログラミングするので、そのまま起動させておいて下さい。