【  全体の目次 】

【 ←前に戻 る  この章の目次  次に進む→  】


プログラミングを実際にしてみよう (2)

〜コンパイルする〜


(2)ソースプログラムをコンパ イル(翻訳)する-----

ソースプログラムの準備が出来たら、このソースプログラムをコンパイルして みましょう。

まず、端末エミュレータを開きます。

それでは、さっそくコンパイルしてみましょう。

コンパイルの決まり文句は、「gcc△-o△xxx△xxx.cです。△の部分は「半角スペース」です。

  • gcc というのは cでコンパイルしなさい ということ
  • -o xxx というのは xxx という名前のオブジェクトを作りなさい ということ
    (オブジェクトというのは実行できる形のファイルです)
  • xxx.c というのは、xxx.cというファイル ということ

ここでは、「gcc△-o△hajime△hajime.c と入力して下さい。△の部分は「半角スペース」です。 最後にリターンキーを押します。

gcc -o hajime hajime

エラーメッセージが出なければコンパイル成功です。

コンパイルをすると、実行ファイルが作成されます。ここでは「hajime」という実行ファイルができています。

ls というコマンドでファイルを確認しましょう。

ls

hajime    hajime.c

hajime というファイルができています。

次へ→