多くデータを扱う場合には?
バイト先のコンビニでは、「ぶきっちょ」くんの頑張りのお陰か、最近お客さんが増えてきました。
![]()
店長 : 最近、お客さんの数もだんだん増えてきたんだよ。特に、新発売のお弁当シリーズが好評みたいでね。その売上数がすごいんだ。
ぶきっちょ: お弁当シリーズって、確か5種類あるんですよね。何が一番の売れ筋なんですか?
店長 : それがね、曜日によって一番売れる弁当の種類が違うみたいなんだよ。
ぶきっちょ: 曜日によって違うのかあ。じゃあ、1週間のトータルを比べれば、人気商品が何か分かりますね。
店長 : 曜日ごとの売り上げは次のようになっているんだ。
月 火 水 木 金 土 日 ほんのり弁当
12
10
13
14
11
9
8
まったり弁当
9
11
8
12
14
7
9
お気楽弁当
12
8
15
10
8
11
12
やわらか弁当
15
11
9
7
10
6
8
ゴージャス弁当
6
8
6
8
9
16
15
ぶきっちょ: へー、本当に曜日によって違うなあ。
突然、「ぶきっちょ」くん、売り上げの一覧を見ていて何かひらめきました。
ぶきっちょ: こういうのも、計算できるプログラムって作れないのかなあ。
天の声 : ぶきっちょ、良い所に気が付いたな。そうじゃ、「配列」を使って、計算プログラムが作れるぞ。
ぶきっちょ: 配列?
天の声 : 「配列」を使うと、同じ種類の多くのデータをまとめて処理することができる。便利じゃぞ。
ぶきっちょ: へー、じゃあ、5種類もあるデータを分けて計算することも?
天の声 : できるぞ。ただし、配列は扱うデータの個数に注意が必要じゃがな。
ぶきっちょ: じゃあ、作ってみよう!